 |
|
|
|
|
|
|
1869年 (明治2年) |
江戸時代から続く神鏡製造業から転換し、大阪市東区本町4丁目で地金問屋を創業。 |
|
|
|
|
1872年 (明治5年) |
わが国で初めて洋釘をフランスから輸入、国内に拡販する。 |
|
|
|
|
1897年 (明治30年) |
安田財閥が国産釘の製造を開始し、有力な代理店となる。
以来今日に至るまで、同社(現安田工業株式会社)との密接な取引関係を続ける。 |
|
|
|
|
1915年 (大正4年) |
鋼材、線材、亜鉛鉄板などの輸入をいっそう促進し、業容拡大に努める。 |
|
|
|
|
1921年 (大正10年) |
株式会社梅本商店を設立(資本金40万円) |
|
|
|
|
1923年 (大正12年) |
海運などの便宜上、現在地(西区北堀江)に本社を移転。 |
|
|
|
|
1932年 (昭和7年) |
摂津鉄線株式会社に経営参加、線材製品の製造に進出。 |
|
|
|
|
1936年 (昭和11年) |
組織を合名会社に変更、社名を梅本商行と改称。 |
|
|
|
|
1946年 (昭和21年) |
戦災による焦土復興のため、いち早く復興資材指定商の指名をうけ、
その円滑な供給に最大の努力をつくす。 |
|
|
|
|
1951年 (昭和26年) |
組織を株式会社に変更し、現社名となる。 |
|
|
|
|
1958年 (昭和33年) |
北九州営業所を開設。 |
|
|
|
|
1961年 (昭和36年) |
資本金を3,000万円に増資 |
|
|
|
|
1965年 (昭和40年) |
神戸営業所を開設。
摂津鉄線株式会社の経営権を安宅産業に譲渡。 |
|
|
|
|
1969年 (昭和44年) |
創業100年を迎える。 |
|
|
|
|
1977年 (昭和52年) |
厚木営業所を開設。 |
|
|
|
|
1978年 (昭和53年) |
大阪商工会議所開設100周年記念行事にあたり、
創業100年以上の会員企業として、顕彰を受ける。 |
|
|
|
|
1989年 (平成元年) |
創業120周年を迎え、記念式典を執り行う。
同時に栄光の歴史を後世に継ぐため、社史「釘とともに歩んだ120年」を編纂。 |
|
|
|
|
1994年 (平成6年) |
北九州営業所 赤坂倉庫完成。 |
|
|
|
|
1998年 (平成10年) |
大阪営業所 中島倉庫完成。 |
|
|
|
|
2005年 (平成17年) |
北九州営業所 事務所完成。 |
|
|
|
|
2006年 (平成18年) |
北九州営業所 倉庫完成。 |
|
|
|
|
2014年 (平成26年) |
創業145周年を迎え、記念式典を執り行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |